商品の説明
豊かな表現力や職人技が光る工芸品で、暮らしに彩りや特別感を加えます
桃山時代~江戸時代の志野焼きの蓮華台です。この上に仏様などを置いたと考えられる為にまだ仏教のさかんな江戸時代初期頃までの作品だと思います。
長石がまんべんなく溶けていてまとわりついてい手触りも柔らかい感じです。
サイズは横幅8センチで中の置くところの幅は5センチ高さ5センチです。
幻の志野焼き蓮華台は世界でもこれ位しか見当たらないと思います。
上面に小さい貫入が5本と花弁が1つ小さくかけてしまっていますが仏教美術のお好きな方いかがでしょう。
宜しくお願い致します。
伝統的なデザインからモダンなアイテムまで、さまざまなスタイルをお楽しみいただけます
誕生日、結婚式、お祝いなどの贈り物を考える際、特別で意義のあるものを探している方にとって、工芸品はベストな選択肢です。心を込めた贈り物として相手に喜ばれるだけでなく、その文化的な価値も伝えることができます。
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品 > 陶芸商品の状態やや傷や汚れあり発送元の地域静岡県